トピックス
平成16年度金子研究室研究成果発表会

平成16年度金子研究室研究成果発表会(2005年3月) 2004年度の金子研究室の研究成果発表会を開催しました。 日ごろ研究活動でお世話になっている方々をお招きし今年度の成果を聴講頂き次のステップへのアドバイスを頂きまし […]

続きを読む
トピックス
ESV(Enhanced Safety Vehicle)国際学生安全技術デザインコンペティション参加

2005年6月にワシントンで開催されるESV(Enhanced Safety Vehicle)国際会議期間中にESV国際学生安全技術デザインコンペティションが行われる。 このコンペティションは,大学生・大学院生のチームが […]

続きを読む
トピックス
金子智彦君留学体験記掲載

Contents 卒業論文の課題略歴自己紹介趣味カリフォルニアの空は青いぜ!(米国留学記)卒業論文の課題     「バイオガス対応マイクロガスタービン用小型燃焼器の試作」 上記論文により日本マリンエン […]

続きを読む
研究
平成15年度卒業論文テーマ

各人1つのテーマを担当し、研究の計画から実験装置の設計、試作、データ計測、論文執筆のまでのプロセスを経験し、一人でやり遂げる形式をとっています。ただし、技術的なアドバイスは指導教官や研究室のスタッフが適宜行ないます。今年 […]

続きを読む
研究
平成15年度4年生向けPBLテーマ

H15年度4年PBL(Problem Based Learning:創成教育) プログラムテーマ:バイオマスガスエンジン 金子研究室では、卒論に本格的に取り組む前の設計や制御技術のスキルアップおよびコンピューターリテラシ […]

続きを読む
トピックス
IHIエアロスペース社からダイナジェット2.6を購入

早速、8号館屋上で試運転しました。排熱温度が意外と高いのに驚きました。 最近の研究室メンバーの写真とともに掲載

続きを読む
トピックス
LABVIEW アカデミックコンテスト特別賞受賞(平成14年11月)

マイクロガスタービンの監視制御システムによって日本ナショナルインスツルメンツ(株)から特別賞を贈られました。 LABVIEW アカデミックコンテスト特別賞受賞 LABVIEW アカデミックコンテスト特別賞受賞

続きを読む
トピックス
サミュエル ジアダ教授来訪

カナダのマックマスター大学から1ヶ月間東大を拠点として滞在されました。 家族同伴で来日されアクティブに動かれました。FIV研究会ではこの機会に特別セミナーを企画しました。葉山先生も参加されました。   &nbs […]

続きを読む
トピックス
日本機械学会論文賞受賞

振動モードの切替えによる斜張橋斜材料ケーブルの制振方法に関する研究、日本機械学会論文集、第66巻、第647号、C編(2000-7)によって機械学会論文賞を受賞しました。 日本機械学会論文賞受賞賞状

続きを読む
トピックス
日本機械学会D&D2001東大開催報告

日本機会学会D&D2001東大開催の様子                         & […]

続きを読む