教育体制

研究活動は社会に存在する様々な課題を抽出することから始まります。その課題を噛み砕き問題を設定します。その問題を解くことが,社会の課題に対してどのような意味を持つかといった研究の目的を明らかし,何をどこまで明らかにするかという具体的な目標の設定を行います。次に,どのような方法で目標を達成するか,できるのかを考えます。この調べる,考える過程は,後の過程を円滑に進めるために,何度も何度も繰り返し行う必要があります。(問題発見,問題解決リテラシー)

このような綿密な計画を行ったうえで,実験装置の設計制作,計算コードの作成を行い,そしてようやく,実験,計算に取り掛かれます。実験,計算を行っていくと,当初は予想していなかった様々な障害(問題)が起こります。ここで,また障害(問題)の解決方法を検討し,乗り越えていきます。すべての障害を乗り越えると,やっと本来の問題に対する解答のようなものが得られます。この解答のようなものをさらに吟味し,目的に対する自分の意見,結論を導き出します。(設計リテラシー,Computerリテラシー)

まだ,ここで研究は終わったとは言えません。得られた結論は社会に還元する必要があるので,得られた成果は,誰が見ても分かるような形にして世に出すということまでを責任を持って行う必要があります。(Paper writingリテラシー)

卒業論文も,以上のような過程を辿ります。3年生までのように,講義を受けその範囲の理解ができればよい,というものではありません。解答の未知な問題に対して,これまでの知識を縦横無尽に使いながら,さらに新たな知識を導入し取り組んでいかなければなりません。(基礎学力増強増強勉強会)

4年生になって研究室配属されると,これまで経験したことないような課題,状況に誰もが戸惑います。つらいと感じる瞬間もあるかもしれませんが,未だ誰も答えを知らない問題に対して,一度自分なりの解答を少しでも見つけられるようになると,研究を楽しむことができると思います。
山崎研究室では,研究室に配属された学生が少しでも早く研究を楽しめるように,また,そこで自分のカラーが発揮できるよう,下記に示すような教員,大学院生による教育体制を敷いています。

・問題発見,問題解決リテラシー教育
・設計リテラシー教育,Computerリテラシー教育
・Paper writingリテラシー教育
・基礎学力増強勉強会

主な講演会スケジュール

■日本機械学会関東支部総会
■自動車技術会春季大会
■SAE WORLD CONGRESS

■日本機械学会 動力・エネルギー技術シンポジウム
■日本人間工学会
■日本エネルギー学会大会
■ASME TURBO EXPO
■INTERNATIONAL SYMPOSIUM FSI2 and FIV+N FLUID-STRUCTURE INTERACTIONS, FLOW-SOUND INTERACTIONS, and FLOW-INDUCED VIBRATION and NOISE

■日本機械学会年次大会
■内燃機関シンポジウム
■自動車技術会秋季大会
■Small Engine Technology Conference and Exhibition
■Dynamics and Design Conference

■燃焼シンポジウム

ここ5年の就職先状況

博士課程進学
トヨタ自動車
本田技術研究所
SUBARU
ブリヂストン
鉄道総合技術研究所
東海旅客鉄道
東京地下鉄
川崎重工業
IHI
日立製作所
JFEスチール
中部電力
日本海事協会
セイコーエプソン
旭化成
アクセンチュア
メイテック

最近の受賞

2022年度

マリンエンジニアリング学会山下勇賞受賞(学部4年 中山雄樹)

マリンエンジニアリング学会林俊一賞受賞(修士2年 井田侑助)

2021年度

マリンエンジニアリング学会山下勇賞受賞(学部4年 堀江康耀)

マリンエンジニアリング学会林俊一賞受賞(修士2年 竹下明宏)

2020年度

第63回自動制御連合講演会優秀発表賞(修士1年 原田和樹)

マリンエンジニアリング学会山下勇賞受賞(学部4年 吉野純司)

マリンエンジニアリング学会林俊一賞受賞(修士2年 藪智明)

2019年度

工学部長賞(学部4年 竹下明宏)

マリンエンジニアリング学会山下勇賞受賞(学部4年 原田和樹)

日本機械学会畠山賞(学部4年 竹下明宏)

マリンエンジニアリング学会林俊一賞受賞(修士2年 Kim Jihoon)

第62回自動制御連合講演会優秀発表賞(修士2年 竹内智顕)

2018年度

マリンエンジニアリング学会山下勇賞受賞(学部4年 福田直人)

研究科長賞(修士2年 高橋幹)

自動車技術会大学院研究奨励賞受賞(修士2年 高橋幹)

2017年度

マリンエンジニアリング学会山下賞
竹内智顕「Dedicated EGRを用いたガスエンジンシステムにおける複数燃焼モードの併用」

2016年度

自動車技術会大学院研究奨励賞
林卓哉「離散化モデルを用いたHCCIエンジンの制御」

計測自動制御学会「制御部門研究奨励賞」
AICE(自動車用内燃機関技術研究組合)AICE Award
池村亮祐

マリンエンジニアリング学会山下賞
高橋幹「ディーゼルエンジン制御に用いるNOxモデル」

2015年度

日本機械学会三浦賞
自動車技術会大学院研究奨励賞
上杉康登「混合気の不均質性を考慮した自己着火燃焼モデル」

マリンエンジニアリング学会山下賞
三好正城「Dedicated EGRがガスエンジン燃焼へ及ぼす影響」

2014年度

マリンエンジニアリング学会山下賞
池村亮祐「シンガスを利用したエンジンへのオゾンガス添加の影響」

2013年度

日本機械学会三浦賞
自動車技術会大学院研究奨励賞
保田一馬「オンボード用ディーゼル燃焼モデルの構築」

マリンエンジニアリング学会山下賞
上杉康登「高効率エンジンの燃焼モデルの構築」

2012年度

マリンエンジニアリング学会山下賞
丸山裕樹「バイオマスガスを用いたデュアルフューエルエンジンの燃焼モデリング」

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)優秀賞

2011年度

工学部長賞
見並克俊「マイクログリッド内で需給変動抑制に用いるガスエンジンの有効性の検証」

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)優秀賞

2010年度

マリンエンジニアリング学会山下賞
野口雄平「ガスエンジンによる太陽光発電の出力変動抑制に関する研究」

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)最優秀賞

2009年度

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)優秀賞

2008年度

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)最優秀賞

08ESV

2007年度

自動車技術会大学院研究奨励賞
平松昌人「超希薄燃料対応小型ガスタービン燃焼器内でのFlameless combustionの可視化による検証」

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)最優秀賞

日本機械学会教育賞
金子成彦,渡邉辰郎,山崎由大「小型バイオマスエネルギー変換システムを題材としたPBL方式による計測制御教育」

2006年度

日本ナショナルインスツルメンツアプリケーションコンテスト
戸松豪「バイオマスガス燃料対応エンジンの計測制御システム」学生部門最優秀賞

2005年度

自動車技術会大学院研究奨励賞
足立定雅「既燃焼ガス中に予混合気を噴射する燃焼方式の低カロリーガス燃料への適用及び燃焼特性解析」

自動車技術会ESV(Enhanced Safety Vehicle)コンテスト
学生安全技術デザインコンペティション(国内大会)優秀賞

2004年度

日本機械学会奨励賞(研究)
西原崇「柱状構造物に作用する非定常流体励振力と後流の特性解明」

2003年度

マリンエンジニアリング学会山下賞
金子智彦「バイオガス対応マイクロガスタービン用燃焼器の試作」